湯河原温泉で5月26日、5基のみこしが「湯」を浴びながら温泉街を練り歩く「湯かけまつり」が開催される。
みこしの1基は、同祭りの名物になっている「芸妓(げいこ)衆みこし」。衣装をそろえた芸妓衆が掛け声も粋にみこしを担ぐ。「女性みこし体験ツアー」も実施し、参加者100人もみこし担ぎに加わる。2基の女性陣の掛け声が共鳴し会場を盛り上がる。さらに3基の男性中心の「地元神輿会」のみこしが加わり、湯河原を流れる藤木川の川沿いは祭り一色に染まる。
江戸時代、湯河原の湯は効能が高いことから温泉をたるに詰め、大名家や御用邸に献上された。「献湯みこし」が出発の際に、道中の安全を祈願してお湯を掛けておはらいをしたことが祭りの起源とされる。
当日はみこしが通る2キロメートルの沿道には、たる1000杯分(約60トン)のお湯が用意される。併せて、何万本もの箸を燃やして無病息災、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「御箸(みはし)まつり」も同時開催する。
主催する湯河原温泉観光協会・企画課長の久能木孝一さんは「掛け声に合わせて担がれるみこし。そこに温泉の湯がかけられ、ますます盛り上がる。見るのもよし担ぐのもよし。ぜひ湯河原に来ていただければ」と話す。
開催時間は19時~21時30分。雨天決行。