2
3月のダイヤ改正で姿を消す、小田原-東京・新宿間を走る座席定員制の通勤列車「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」に惜しむ声が上がっている。
箱根町にある函嶺(かんれい)白百合学園の高校生が2019年に制作するも台風19号やコロナ禍の影響で配布できなかった英字新聞が、関係者や地域の新聞「神静民報」の協力で「米(MY)バッグ」としてよみがえった。
小田原の里山で、バーベキュー場の運営と原木シイタケ栽培を手掛ける「峯自然園」(小田原市久野、TEL 0465-32-2870)が、新たに食品加工事業を始めた。
木造の駅舎で知られる東海道本線根府川駅前のおかめ桜が五分咲きとなり、間もなく地域一帯がピンク色に染まる。
小田原箱根経済新聞2020年間PV(ページビュー)ランキング1位に「造形作家が手作りするマスクが話題にgunungブランドのこだわりで製造」の記事、3位に「若きデニム職人が作るデニムマスク愛用できるマスクが人気となり品薄続く」が入りデニムマスク関連がベスト3に2件ランキングされた。
米袋を再利用し、函嶺白百合学園の高校生が制作した英字新聞も利用されている
首都圏、時短要請継続